祇園祭 7月20日(土)16時30頃の境内付近の様子
祇園祭は須賀神社で7月14日~21日に行われる例大祭です。
江戸時代の「下野国誌」に「当国第一の祇園会(ぎおんえ)なり」と記されるほど、有名なお祭りです。
「祇園祭」は小山市役所近くにある須賀神社の例大祭で、7月14日(日)~21日(日)の1週間にわたり、さまざまな祭式が執り行われます。
そのなかでも、一般市民になじみの深い行事が7月20日(土)の神輿渡御です。
須賀神社の旧称「牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)」に由来する「アンゴステンノウ」という独特の掛け声とともに、お神輿が威勢よく街を練り歩きます。
歩行者天国となった県道は、担ぎ手や見物客などで溢れます。市民にとって、例年7月最終週に開催される「小山の花火」が夏本番を印象づけるイベントだとすれば、この祇園祭は夏の到来を教えてくれる行事となっています。
当日は須賀神社境内で16:30から発輿祭を行った後、17:00頃に昨年完成した豪華絢爛な「令和神輿」「女神輿」など計3基が街に繰り出します。
これまでは日中に行われていましたが、須賀神社によると「近年の猛暑を考慮して、今年は夕方からのスタートに変更しました」とのこと。見物客にとっても、少しでも涼しい時間帯にお祭りを楽しむことができるのはありがたいですね。
お神輿は神社境内から参道、県道を小山駅前方面へ進みます。祇園城通りの手前、まちの駅「思季彩館」前で折り返し、20:00頃には神社へと戻ります。(とりぷれより抜粋)